さらりとした肌触りの白い無垢木材を、ひとつひとつ手作業で彫りだして作られた「ぽれぽれ動物」。
「ぽれぽれ」とはスワヒリ語で「ゆっくり」という意味です。ぽれぽれの手触りや、ほのぼのとした表情からは、ゆっくりとした手作業の良さがじんわりと伝わってきます。
日々の生活の中に少しだけ贅沢な時間を運んでくれそうな「ぽれぽれ動物」。お部屋のインテリアや大切な方への贈り物にどうぞ。
ぽれぽれ動物は、インドネシアのバリ島にある専用工房の職人達の手によって全て手作りで生産しています。
ぽれぽれ動物の素材に使用している木は学名「アルビジアファルカタ」。日本では「南洋桐」ともいわれます。
柔らかくて軽く加工しやすいのが特徴で、大変成長が早いために痩せた土地も肥沃にするので熱帯地方各地で多く植樹されています。
まず無垢の木をおおまかな形に切り出し彫刻刀で荒削りをし、時間をかけて乾燥させます。
その後はすべてやすりがけのみで形を仕上げます。同じ形に仕上げるのはかなりの習熟が必要な根気のいる職人作業です。
形が整ったら1個ずつすべて手作業で塗装して仕上げます。だからその商品も世界にひとつしかないそれぞれの表情を持っています。
使い込んだ味のある道具類。これら数種の道具から、全てのぽれぽれ達が生み出されます。
ぽれぽれの温もりは、手の温もりです。